こんにちは!
最近、ライブ配信で副業収入を得る人も増えてきました。
僕の知り合いにもVTuber(バーチャルYouTuber)の制作プロデューサーをしている人がいるんですが、VTuberのライブ配信で月に3~500,000円ほど稼いでると聞きました。
VTuberに限らず、「SHOWROOM」や「ポコチャ」などで活躍している「ライバー」という存在が流行り出していますよね!
ただ、「顔出しするのが恥ずかしい」「身バレが怖い」という声も多く聞きますので、今回はリアルで顔出ししなくてもライバーになれる、VTuberの始め方・やり方を解説していきます。
「簡単に始められる方法が知りたい」
「VTuberをやってみたいけどどう始めて良いかわからない」
という悩みを持っている人でも、簡単に始められるやり方を解説していきますので、この記事を参考にライバーを始めてみてください!
■目次
・簡単にVTuber(ライバー)になれます
・VTuberを簡単にやれるアプリ5選
・その他のVTuberのやり方も紹介します
簡単に僕の自己紹介をしますね!
・アフィリエイトで稼ぐことに憧れて始めるが稼げるまで7年くらいかかる。
・その間に様々な教材やツール、塾やコンサルなどのサービスにお金を使ってきた
・YouTubeでの集客方法に特化したサイトアフィリの方法でついに月10万以上を稼ぐ
・YouTubeからサイトへアクセスを集める方法やYouTubeアドセンスも開始
副業でYouTubeを扱っていましたが、遠回りしてようやく稼げるようになりました。
おかげで、YouTubeや副業で稼ぐノウハウをたくさん身に付けられたので、記事の信頼性は高いと思います!
みなさんはVTuberやライバーについて、
「VTuberってなんか難しそう」
「ライバーってなんか審査とかあるの?」
なんかを考えるかもしれません。
しかし、結論から言うと、10分でなれます!
VTuberのようなライバーになる方法は色々ありますが、一番簡単なのは、スマホアプリでなることです。
難しい機材やパソコンも必要なく、スマホのアプリをダウンロードして、自分のなりたいアバターを設定したら、すぐにでもライブ配信がスタートできます!
アバター作成まで込みで、10分程度でスタートできてしまうのはかなり手軽ですよね!
しかも、配信内では配信中にプレゼントなどをもらうことができ、もらったプレゼント分だけお金に還元でき、自分の収入として入ります。
仕組みとしては、視聴者がクレジットカードなどをアプリに登録して、ライバーに送りたいプレゼントを課金して手に入れます。
視聴者はお気に入りのプレゼントをライバーに送ることで応援していることをアピールでき、ライバーはもらったプレゼントが収入に変わるので、まさにWIN-WINな関係での副業です。
ライバーの中には、月に1,000,000円以上の収入がある人もいますし、VTuberのライブ配信では最高で月に10,000,000円を超えたこともあります。
顔を出さずに、ファンと直接触れ合うことができるVTuberやVライバーの流れは、今まさに流れが来ている感じですね!
次に、主に人気のあるVTuberになれるスマホアプリをご紹介します!
VTuberとしてライブ配信するのであれば、ここから選んで間違いないです。
・SHOWROOM V:SHOWROOM株式会社
・REALITY:Wright Flyer Live Entertainment(WFLE)
・エモモ:Mirrativ
・カスタムキャスト:株式会社ドワンゴ・株式会社S-court
・トピア:株式会社アンビリアル
以上5つのアプリのプラットフォームです。
一つずつ解説していきますね!
ライブ配信でお馴染みのSHOWROOMが展開しているVTuber版のサービスです!
ライブ配信の先駆けと言ってもいい会社のプラットフォームなので、かなり信用もありますし視聴者層も厚いです。
またSHOWROOM Vは毎回のイベントの規模が大きいため、一度活躍すれば一気に名前が売れるので、夢のようなサクセスストーリーも可能性があります!
ただ、その分競争率も激しいので、しっかりとライバー活動をしたい方向けであるとも言えます。
VTuberのライバーを扱うアプリの中で有名なプラットフォームの一つです!
REALITYは、SHOWROOMよりもVTuberの部分が色濃く出ているアプリで、人気VTuberの「KMNZ」が公式のVTuberとして活躍していたり、人気バ美肉VTuberの「魔王マグロナ」など、個性豊かなVTuberが配信をしています。
運営会社のWright Flyer Live Entertainment(WFLE)は、グリーの子会社なので信頼性も高く、動作も軽くリアルタイムで自分の動きを反映してくれるので使い勝手がとても良いのが特徴です。
また一番の特徴は、最大4人までのコラボ配信がREALITYでできるところです!
ライバー仲間と繋がって、より楽しく精力的に活動しやすくなるシステムの更新が続いています。
Mirrativが運営する配信プラットフォームです!
上記の2つと同じく、アバターを作成してライブ配信やゲーム配信ができます。
また、エモモの特徴は「エモカラ」というカラオケ機能があり、カラオケ配信ができることです!
アバターがマイクを持つ演出が加えられ、画面上に歌詞も出てくるのでライバーだけでなく視聴者にも配信を見やすい設計が施されています。
VTuberのライブ配信プラットフォームとして有名なのがカスタムキャストです!
株式会社ドワンゴが運営に入っているためニコニコ生放送での配信が可能で、ライバーとしてニコニコデビューをすることができます。
配信中には、設定したポーズや表情をフリック機能で切り替えられるのもポイントですね。
また、アップデートでの更新がたくさんあるので機能も充実しており、自由なポーズで撮影ができる「スタジオ機能」やVRM化することで他の配信サービスへの出力ができるようになりました!
VRM化というのは、アバターモデルごとに微妙に違っているデータの違いを統一化して取り扱いを簡単にする機能のことを言います。
アバターは本来、製作者やモデリングソフトによって細かいデータの作りが違っているので互換性がないのですが、このVRM化をすることでアバターの細かい違いが統一化されて、アプリでの配信をしやすくしている必須機能です。
アンビリアルという運営が入っている配信プラットフォームがトピアです!
このトピアもアバターを自分で作成して配信を始められるのですが、一番の特徴は、カラオケ配信です。
しかもJOYSOUNDと提携しているので、JOYSOUNDの曲が歌い放題なのがポイントです!
リズムに合わせてダンスもでき、ボイスエフェクトも7種類もあるのでカラオケ配信をしたいVTuberもよく使用しています。
人気VTuberの「朝ノ瑠璃」「舞鶴よかと」のような公認ライバーもよくカラオケ配信しているのでライバーだけでなく視聴者としても楽しめます。
今回は簡単に始められるVTuberアプリを紹介してきましたが、こういった配信プラットホームでのアバターには、あまり個性をつけられないのも特徴です。
「もっと個性的なアバターで配信したい」
「自分で描いたアバターで配信したい」
という人は、YouTubeでの配信がおすすめです。
ここで紹介したアバターは全て3Dアバターと呼ばれるもので立体的なアバターです。
ですが、YouTubeで個性的な3Dアバターを使おうと思ったら費用が1,000,000円を超えてしまうので、まずは2Dアバターから始めてみるのが良いです。
「2Dアバターってなに?」
と思った方もいると思うので説明しますと、
・平面イラストのアバター
・基本的に左右と少しの上下の動きしかできない
というのが特徴です。
例で言うと、以下のVTuberのようなモデルを言います。
・駆動ルル
どんどん3DモデルのVTuberが出てはきていますし、2Dモデルは立体的ではないと言っても豊かな表情も自然な動きもあるので、2DモデルのVTuberもまだまだ主流のモデルとして多く扱われています!
YouTubeでライブ配信をするために必要な機材は以下の通りです!
・ミドルスペックPC(CPU:iCore7以上・メモリ:16G・ストレージ:256G)
・webカメラ/マイク
・2Dアバター
・Face Rig(アバターを動かす有料アプリ)
・ディスコード(無料のチャットアプリ)
・OBS Studio(ライブ配信アプリ)
2Dアバターは、クラウドソーシング系のサイトで10,000円以下などで作成をお願いできます。
少し手間と初期費用がかかってはしまいますが、自分の個性を出せる本格的なVTuberでのライブ配信が可能になるので、費用を抑えつつ、本格的に始めたい方はこちらをおすすめします!
ライバーの活動はこれからも活発になっていきます。
「一味違った副業として稼ぎたい!」
「自分を表現してみたい!」
という人にはライブ配信で稼ぐ方法を試してみると良いですね!
今回は以上となります!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
副業として今でもYouTubeで稼ぐための方法【 特化型を目指すべき! 】
ランサーズを使って副業で稼ぐコツを教えます【簡単です】
副業で稼ぎつづけるためのコツ【時間を確保すること】
VTuberに簡単になれるやり方【おすすめアプリを紹介】
【会社員おすすめ】月3万円がすぐ稼げる副業3選