こんにちは
YouTubeで自分の動画につく評価って気になりますか?
なんとな~くですが、
いい評価がついたら再生回数が伸びそうなイメージってありません?
わたしはYouTubeを使う前はそんな風に思っていました。
サイトアフィリやブログアフィリとかの
被リンクが増える=検索上位に出やすくなるみたいな感じで。
YouTubeも
良い評価が増える=ユーザーに支持されている=「(YouTubeが)おっ、なんかこの動画人気あるな!もっと優遇してあげよ!」=関連動画や検索に出やすくなる
という感じなのかなぁ、と。
でも、はっきりいってこれ、思い違いでした。
動画につく評価の良し悪しの数と、
視聴回数が増えるかどうかはそこまで関連はないと考えています。
たとえ、悪い評価がつけられたとしても再生回数はどんどん増えますよ。
例えば、これは私の動画のひとつなんですが
良い評価よりも圧倒的に悪い評価のほうが多いですよね。
それでも、14,000回は視聴されているんですね。
ほかにも、これなんかどうですか。
良い評価が50で、悪い評価が52とほぼ同じくらいですが
それで視聴回数は27万回ですね。
こんな感じで、たとえ悪い評価のほうが良い評価よりも多くても再生回数は増えているんですね。
いい評価がつく→再生回数が増える
悪い評価がつく→再生回数が伸びない
ではなく
どんな評価であっても評価がつく=「(YouTube側が)へぇ~、ユーザーから反応がある動画なんだね。まあ今後、視聴回数が増えやすくなるために優遇するひとつの要素として考えておきますわ~」
くらいの程度の扱いじゃないかなぁと。
評価がつくから視聴回数が増えるのではなく
視聴回数が増えてくると人に見られる機会が増えるため、評価されるケースも増える
ってだけの話だと思います。
その流れで、評価の数自体が増えてくると
相乗効果で動画の再生回数がのびやすくなるってことはあるのかもしれませんが。
こうなってくると
卵が先かニワトリが先か
みたいな話になってしまいますが。
そこのところは、はっきりとよくわかりません。
(チャンネル登録を促す動画にくわえて、見終わった後に評価やコメントをお願いするような動画も増えてますよね。
ということは何かしら視聴数や再生回数に影響があるのかもしれませんが。)
評価はその数も良い悪いの内容も、どちらも気にしなくていいです。
動画投稿してからある程度時間がたってくると自然と評価はついてきます。
まあ、正直いって悪い評価がつくとあんまり良い気はしないですけどね。
逆に良い評価がつくとちょっとは嬉しくなりますし。
でも、そんなことで一喜一憂しないことです。
いちいち気にしない、これにかぎります。
チャンネルの動画数が10個とかだと
1個の動画についた評価とかつい気になっちゃったりしますが
動画の数が50個とか100個とかになってくると
1個の動画のことなんてそこまで気にならなくなりますから。
コメントも同じですね。
批判的なコメントがきても気にする必要ありませんよ。
もしかしたら、
YouTubeアドセンスで稼ぐときには
動画の評価は影響があるのかもしれませんね。
悪い評価が増えると動画の収益単価が下がるとかあるのかなぁ。
いまはYouTubeアドセンスやってないからわからないけど。
サイトへの集客の手段として使っている分には
評価のことは心配しなくても大丈夫です。
ちなみに、
「評価をつけられるのがイヤ」
「コメントを受け付けたくない」ってときは
YouTubeで評価やコメントを受けない設定にしましょう。
設定方法はこちらです
→ YouTubeで動画の評価やコメントを非表示にして受け付けない設定方法
メルマガでYouTubeからの簡単にアクセスを集めてサイトやブログで稼ぐ方法を公開しています。
記事を書く作業がいらないので、記事を書くのがニガテだったり、キーワード選定が出来ずアクセスが集められないと悩んでいる人にはぴったりの方法ですよ!
登録はこちらから↓↓↓
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
副業として今でもYouTubeで稼ぐための方法【 特化型を目指すべき! 】
ランサーズを使って副業で稼ぐコツを教えます【簡単です】
副業で稼ぎつづけるためのコツ【時間を確保すること】
VTuberに簡単になれるやり方【おすすめアプリを紹介】
【会社員おすすめ】月3万円がすぐ稼げる副業3選