こんにちは
サイトアフィリでYouTubeの動画からアクセスを集めるときに
一番怖いのが、作った動画の削除ですね。
動画が削除されてしまったら
サイトへのアクセスも送れなくなってしまうので。
SEOで検索からアクセスを集めるとき
サイトが圏外に飛ばされるのと同じ意味を持ちます。
私も過去に動画は削除された経験がありますので
こればっかりはもう仕方がないと言わざるをえないです。
動画の内容は
YouTubeのガイドラインに沿っていることは当然なのですが
たとえこちらがガイドラインに違反していないと
思っている動画を投稿しても
YouTubeから「それダメ!」と言われてしまったら
どうすることもできません。
(削除された後にYouTubeに
「いやいや、もう一回内容を確認してくれませんか?違反してないですよ!?
削除したのは何かの間違いじゃないでしょうか?」
と異議申し立てをすることもYouTubeの機能として認められています。
ただ、この異議申し立てをしたこともありますが
動画の削除や違反警告が撤回されたことは1回もありません・・・)
YouTubeのガイドラインに違反していないのに動画が消されたという声もよく聞くので
正直、YouTube側の基準というのはよくわかりません。
ただ、ガイドラインに明らかに違反していたら
いつかは必ず削除されるので
ここだけは守っておいたほうがいいのかなと思っています。
そして、
ガイドラインを守ること以外で動画をなるべく消されないように、
また、万が一削除されてしまってもすぐ復活できるように普段からこんなことをやってるよ~というのを紹介します。
動画が削除されても
また新しいアカウントやチャンネルで投稿できるように
動画のバックアップはとっておいたほうが絶対にいいです。
動画のバックアップさえあれば
またいつでもすぐに投稿して復活させることができるので。
ただし、動画を作っていってパソコン内に
そのまま置いておいたら
結構動画って容量が大きいので
PCの動作に影響してくるんですよね。
(私が使っている低スペックPCでは特にそんな感じです・・・)
面倒かもしれませんが
なるべく外付けのハードディスクなどに
保存しておいたほうがいいですね。
どれだけ効果があるかはわからないですが
一度削除された動画をもう一度使う場合は
私は少し手間を加えるようにしています。
例えば、動画の内容を前後を少しカットして時間を短くしたり
または動画を長くしたりしています。
(そんなことをしてもまた削除されることはもちろんありますので
あまり意味ないかもしれませんが。)
1つのアカウントだけに
動画をどんどんアップしていくのもあまりオススメしません。
そのチャンネルが停止になったときに
すべての動画も視聴されることができなくなってしまうので。
チャンネル停止のリスク回避のためにも
なるべく複数チャンネルやアカウントにアップするほうがいいです。
短い時間の間に大量に一気に動画を投稿しないようにしています。
少なくとも1時間はあけるとか。
これもどれくらい効果があるのかはわかりませんが。
2ことかを連続ですぐに投稿するくらいだったら問題ないとは思いますが。
なるべく用心のために。
1日にどれくらいの数まで投稿してもOKなのかはどうなんだろう・・・
どっかで20個くらいまではいけるとか書かれているのを
見たことがあるけど。
わたしは1日10個までならやったことはあります。
その時は特に削除されたりはしませんでしたよ。
もしも動画削除などの警告を受けてしまったチャンネルには
基本的に新しい動画を投稿しません。
新しく作った動画は違反警告を受けていない別チャンネルに投稿していきます。
1回の警告に対してその警告期間が3ヶ月間効力があるため
違反のペナルティが消える3ヶ月までを待ちますね。
同チャンネルで違反警告は3回まではチャンネル停止になるまでの猶予があるので、なるべく警告0の状態にしておきたいからです。
警告0回ならまあ1回くらい受けても大丈夫かなって感じでもちろん安全ゾーンですよね。
警告1回受けている状態だと、仮にもう1回(=計2回)受けた時点で後がなくなってしまうのでちょっと怖いですよね。
警告2回をもらった時点でもうそのチャンネルは停止になる覚悟でいます。半分捨てる気持ちです。(すごくショックですが・・・)
動画の削除でYouTubeから警告がきたり、アカウントが停止になった時は
ログインした際にチャンネルで最初に表示が出たり、または使っているアカウントのGmailにメッセージがきます。
動画が削除されたことへの警告であれば、YouTubeから違反のお知らせがきたとしてもまったく慌てる必要はありません。
YouTubeは1つのチャンネルにつき3回まで
動画が警告されてもチャンネルの運営を続けることが出来ます。
(3回目をくらった時点でアウト=アカウント停止になります)
ちなみに警告がきたときの様子や、どんな動画がガイドラインに違反するかなどはこちらの記事で詳しく紹介しています。
→YouTube動画で削除になる画像は?チャンネルアカウント停止もありえる!?
違反した動画があった場合、
このようにチャンネル内の左側「ステータス機能」のところで確認出来ます。
こんな感じでステータスが変わります。
さらにアカウントのGmailにも
違反したことへのこのようなお知らせメッセージが来ます。
「動画削除したよ、1回目の警告だから。異議申し立てするならヘルプセンターにいってね」
というような内容ですね。
もしも、3回違反しちゃった場合はメールで「アカウント停止したから!」というような恐怖のメールがきます!
異議申し立てする場合はメール内の「こちらのフォーム」を送信してくださいのところへ進みます。
フォームの中身ですがたしか、
「該当のチャンネルURL」と
「あなたが違反していないと思う理由を書いてください」的な欄があってその理由を書いた記憶があります。
異議申し立てを送ったら審査するから少し待っててねという返信がきます。
「おっ、これは期待できるかも!?」とおもったんですが
数時間後に
「お客様、いつもYouTubeをご利用いただきありがとうございます。アカウント停止に関する異議申し立てのご連絡ありががとうございます。ご意向に添えず残念ですが~~~~」
まあ、ですよね~(笑)という当然の結果が返ってきました。
YouTubeに異議申し立ての審査請求をしてどれくらいの確率で
その希望が通って動画の違反とかアカウント停止が解除されるのかはわかりませんが
請求が通ったことのない身としては
あまり期待はしないほうがいいのでは!?というのが個人的な考えです。
YouTubeは無料で使わせてもらっているぶん、いつ動画が削除されるかわからないですしそのリスクは常にあります。
それはどのアフィリエイトでも一緒ですよね。サイトアフィリやブログアフィリも検索エンジンに圏外に飛ばされる危険性と隣合わせな面はありますよね。
自分が作った動画が再生回数が増えていったら嬉しいですし、再生回数が多い動画が消されるのはたしかに手痛いですが、
それでもひとつの動画にこだわらずに「消されてもいいや」くらいの気持ちでいたほうがいいですね。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
副業として今でもYouTubeで稼ぐための方法【 特化型を目指すべき! 】
ランサーズを使って副業で稼ぐコツを教えます【簡単です】
副業で稼ぎつづけるためのコツ【時間を確保すること】
VTuberに簡単になれるやり方【おすすめアプリを紹介】
【会社員おすすめ】月3万円がすぐ稼げる副業3選